まだ積雪していなかった11月上旬に、
札幌から奈井江町・浦臼町までサイクリングに行ってきました。
この日は道の駅巡りのサイクリングということで、
三笠市の道の駅三笠、
奈井江町のハウスヤルビ奈井江、
浦臼町の道の駅つるぬま、
新篠津村の道の駅しんしのつ、
の4つの道の駅を巡って札幌に戻るコースを走りました。
札幌から国道275号~国道12号で江別に。
江別のシンボル、斜張橋の美原大橋。
そのまま国道12号で岩見沢を通過。
一つ目の道の駅、三笠市の道の駅三笠に到着~。
道の駅三笠ではリンゴや梅の加工品などの特産品のほか、
鹿の角やアンモナイトなどの貝の化石も販売されていました。
プラムのジャムと梅干をお土産用に。
焼き鳥とリンゴジュースで栄養補給。
さらに国道12号を進むと、直線道路日本一の出発点を発見!
美唄市光珠内跨線橋から滝川市国道38号交差点までは、
29.2kmの日本一長い直線道路なのです。
時間的に滝川まで行けないので、中間地点の奈井江町を目指します。
アップダウンのない平坦で見通しの良い直線道路を
追い風だったこともあり、30kmペースで気持ちよく走っていたら、
奈井江町のカントリーサインを発見♪
一応、JRの奈井江駅まで行ってみましたが、特に何もなかったです。。
日本一長い直線道路29.2kmのほぼ中間地点に位置する
二つ目の道の駅、奈井江町のハウスヤルビ奈井江に到着~。
ハウスヤルビ奈井江では野菜やお米などの農産物や
加工品などの特産品が売られていました。
"おむすびころりん"という地元のお米のおにぎりをいただきました。
ホカホカのお米が美味しくて、2個も食べてしまいました。
ちなみに、筋子や明太子などの具は佐藤水産のものだそうですよ。
石狩川に架かる奈井江大橋を渡って対岸の浦臼町に向かいます。
橋の先には樺戸連山が広がっていて最高の景観が楽しめる橋でした。
奈井江大橋を渡ると浦臼町のカントリーサインが。
国道275号沿いにある三つ目の道の駅、
浦臼町の道の駅つるぬまに到着~。
"いももち"で腹ごしらえ。
このスタイルのいももちって、北海道の郷土料理なんですよね。
最近まで全国的に食されている家庭料理だとばかり思っていたのです。
北海道のいももち、すっごく美味しいんですよ~!
家庭でも簡単に作れるので、ぜひお試し下さい☆
道の駅の隣には浦臼ヘルシー食品物産館があります。
店内ではうらうす手延べそばや浦臼ワイン、
豆乳を使ったソフトクリームなど、特産品が販売されていました。
浦臼町の特産品、手延べそば、ぼたんそば、葡どんの乾麺を土産に。
どれも美味しかったのですが、特にぼたんそばが美味しかったです!
"牡丹そば"は蕎麦の品種の名前なのですが、
味や香りに優れているけれど収穫量が少ないことから
作付け面積が少ないため幻のそばと言われているのだそうです。
復路は国道275号を走りました。
が。。。完全に真正面の向かい風でした。
全然前に進まなくて一気にペースダウン。。
やっとの思いで月形町の皆楽公園まで辿り着きました。
溝口菓子店に寄り道。
色々な種類の和菓子があったため、
肝心の月形まんじゅうを買うのを忘れてしまいましたが、
個人的にはシンプルな最中が一番好きでした。
やっと新篠津。
さらに風が強くなってきてきました!
撮影しようとロードバイクを立て掛けたら、
風で倒されてしまった程です。。
四つ目の道の駅、新篠津村の道の駅しんしのつに到着~。
道の駅の横に併設された産直市場は11月から冬季休業とのことで、
営業していませんでした。チーン!
新篠津~江別はさらに強風に。
後で調べたら、この日の最大風速は14メートルだったみたいです。
そりゃ、前に進まない訳だ。
この日のお月さん、何だか変わってるな~と思っていたら、
171年ぶりの後十三夜=ミラクルムーンだったそうです。
知らずに写真を撮っていました。
次見られるのは95年後なので、見れて良かった!
強風に煽られ、道に迷い、江別の農道で日が暮れてしまいました。
その後、札幌にたどり着いた頃にはコンタクトがカピカピになってしまい、
走行中にいきなり目から飛んでいってしまい、
路上でコンタクトを装着しなくちゃならなくなったり、
色々ありましたが何とか帰還しました。
今回のサイクリングのルートマップです。
iPhoneのGPSサイクリングのアプリ Cyclemeter で記録しています。
どんどん日が短くなってきているので、
今シーズンはもう160km以上は走るのは無理かな~。
登りの合計は657メートルの平地コースでしたが、
復路はずっと強風の向かい風だったので、キツかったです!
往路と復路でスピードが全然違いますね~。
復路は一生懸命ペダルを回していましたが、風には勝てませんでした。
後日の筋肉痛がヤバかったです!!
走行距離 160km
登りの合計 657m
当ブログを閲覧いただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
上のバナーをクリックして応援いただけますと幸いです。
(リンク先は女性サイクリストの皆さんのブログ一覧になっています。)
0 件のコメント:
コメントを投稿